はじめてコスプレウィッグを選ぼうとすると、
スタイルや色の豊富さ、
機能性の違いに戸惑うことも多いはず。
そんなときには次の3点をチェックしましょう。
ウィッグを選ぶ時のポイントは3つ
「表現したい色」について考える
ウィッグの色は、コスプレの印象を左右する重要なポイント。
なりたいキャラクターと比較しながら、ぴったりの色味を選びましょう!
類似色で悩んだら、自分の肌色と馴染むものを選ぶのも、肌がきれいに映りやすくなるのでオススメです。
PCやスマホのモニターだけでは判断が難しいときは、
毛束のサンプルがついた「カラーチャート」を参考にするのもオススメです。

「アレンジしたい髪型」がどういう系統か
「アレンジしたい髪型」がどういう系統かなりたいヘアスタイルがサラサラなのか、ツンツンとハネているのかで、選ぶべきウィッグのスタイルも異なす。
例えば、男性キャラクターに多い「束感あるツンハネヘア」なら、立ち上げ加工のしやすい【ふかし】のはいったウィッグの方が、サラサラストレート系のウィッグよりも時間もかからずアレンジがしやすい傾向にあります。
女装で多い「やわらかなサラサラヘア」なら、ふかしの少ないサラサラ毛質のストレート系ウィッグの方が、
そのまま使用するのはもちろん、コテでふわふわにアレンジもしやすいのでおすすめです。

「どんな加工を施すか」を考える
同じエアリーのウィッグでも、スタイルによって毛量が異なります。 「ウィッグを買ったら、以外と毛量が多くてカットするのに時間がかかった…」 「毛量を減らそうとしたら、アレンジを失敗してしまった…」 こうした失敗を避ける為にも、適切な毛量を選ぶようにしましょう。
長さ別★ウィッグの毛量&アレンジ力がひと目でわかる分布図で特徴をチェック★
