手順
-
Step1
鍋にお湯を用意します。 お湯の量はウィッグが浸るくらいの量でOKです。
そして、鍋に墨汁、塩、お酢を入れて混ぜます。 墨汁が薄いと染まりが悪くなってしまうので気持ち多めに。
-
Step2
ウィッグを投入! しっかり漬け込みましょう。 10分ほど煮込みます。 今回は40~60℃ぐらいの低い温度で大丈夫です。 かき混ぜるのもお忘れなく!
-
今回使ったウィッグはエアリー定番スタイルのウルフベース/ピュアホワイトです。 ウィッグを染める時は染料の色だけでなく元のウィッグの色も仕上がりの色に影響します。 ゼロからお好みの色を作りたい場合はなるべく白系のウィッグを使用するのがおススメです! >>白系のウィッグはこちらから
-
Step3
火を消して2~3時間ほど放置します。 お湯が冷めた状態でしばらく置いておきます。 水の色が透明になるまでしっかりすすぐ。 墨汁染めは布用染料での染色と違い、このすすぎの工程でかなり色落ちします。
しっかりすすがないと色移りの原因になるので、丁寧に洗ってください。
ただし、洗いすぎると今度は色が無くなってしまうのでちょうどいいタイミングを見極めてくださいね。
-
よく乾かします。 ドライヤーなどを使って乾かす場合、Step3の工程でしっかり洗っていてもやはり墨汁の色が手に移ってしまいますので、 ドライヤーで素早く乾かしたい場合はゴム手袋が必須です。 墨汁のような黒には染まりませんでしたが、身近にあるものだけで染められてとってもお手軽です。 みなさんもぜひチャレンジしてみてください♪
注意
墨汁染めは色落ちしやすく乾いた後もウィッグを触った手が汚れてしまうことがあります。墨汁染めで作ったウィッグをお使いの際は色移りに十分注意してくださいね!!
